同性カップルでどのように精子提供を受けたらいいかモヤっと悩んでいませんか?
デリケートな内容なだけに、周りに聞けずに貴重な時間を無駄にしてしまってはもったいないですよね。
私自身もLGBTQ当事者であり、妊活を始めた頃は同じように「精子提供のやり方」について悩んでいたうちの1人です。
同じようなお悩みを抱えているカップルさん向けに、ここでは【精子提供のやり方とおすすめの方法】を解説します。
“悩み”や”迷い”をなくすことによって、「子どものいる未来」に向けて行動を始められるはずです。
それではどうぞご覧ください。
25歳で初めて女性と交際。その女性こそが現在のパートナーである。
2018年に養子縁組。その後すぐに海外精子バンク(Cryos International)を利用して妊活をスタートする。
2019年に顕微授精でYuriが妊娠→2020年に女の子を出産。
2020年に人工受精でパートナーが妊娠→2021年に女の子を出産。
2021年に凍結胚移植でYuriが妊娠→2022年に女の子を出産。
現在は、パートナーと3姉妹の子育て中。
・精子提供のやり方とは?
・精子提供でおすすめの方法
・精子提供を受ける前にやっておいた方がいいこと
精子提供のやり方とは?
精子提供を受ける際に、まずは「誰から提供を受けるか」を決めなければなりません。
同性カップルの妊活では、この「ドナー探し」が最重要で最難関と言われています。
そのため、カップルによっては数年という長い年月をかけてドナー探しをしているケースも多かったりします。
ドナー探しの方法はさまざまですが、ほとんどのカップルさんは、
・精子バンク
・友人や家族
・SNSやネット
などで提供者を見つけることになるでしょう。
精子バンク
精子バンクはもともと、男性側に原因のある不妊カップルに第三者の精子を提供する機関でした。
しかし、最近では「同性カップル」や「シングル女性」にも精子を提供するようになっています。
特に、アメリカやヨーロッパの国(一部を除く)では「精子バンク」で精子提供を受け、不妊治療で子どもを持つ人も珍しくありません。
一方、日本の精子バンクでは「法的に認められている夫婦」でないと利用することができません。残念なことに、先進国の中でその分野の法整備が遅れているのです。
そのような理由から、同性カップルが「精子バンク」で第三者の精子を提供してもらうに
は「海外精子バンク」を利用するしかないのです。
実際、私もデンマークに本社がある「Cryos International」という精子バンクを利用してました。
友人・家族
同性カップルが精子提供を考えたときに、まず最初に思いつくのは「友人」や「家族」からの提供です。
一番身近でカップルの関係性をよく理解してくれる人なので、精子提供の依頼をしたいと考える人も多いのではないでしょうか。
とはいえ、親しい友人や家族だからこそきちんとお互いに話し合いを重ね、相互が納得した上で精子提供を行わなければ後にトラブルになる可能性もあります。
そして、家族に提供を依頼する場合にはカミングアウトも必須となるでしょう。
SNSやネット
近年、SNSやネットでも「精子提供ドナー」が急激に増えてきましたよね。
日本では精子提供に関する法整備がアメリカなどの国と比べてほとんど進んでいません。
そのため、SNSやネットでの精子提供は慎重に決めないと「感染症」や「遺伝病」、「近親婚」などのリスクも高くなります。
とはいえ、善意で活動を行う信頼できるドナーさんがいるのも事実です。よく面会を重ねてパーソナリティを知るなど、できるだけトラブルのリスクを下げておきましょう。
詳しくは下記の「【精子提供トラブル】失敗しないために気を付けるべき5つのポイント」で詳しく解説しています。
精子提供者が無事決まったら、あとは妊活にトライするだけです。
同性カップルの妊活の場合、「シリンジ法」を除くと生殖補助医療に頼る必要があります。
・シリンジ法
・人工授精(AID)
・体外受精(IVF)
・顕微授精(ICSI)
上記の4つの方法を簡単に解説しますね。
シリンジ法
「シリンジ法」とは、ドナーから受け取った精子をシリンジという針のない注射器のようなものを使って、自身の膣内に注入する方法です。
(メリット)
・自宅で簡単にできる
・痛みが少ない
・低価格
(デメリット)
・ドナーとのスケジュール調整が大変
・挿入にコツがいる
・感染症のリスクがある
人工授精(AID)
「人工授精 (AIH:Artificial Insemination of Husband)」とは、排卵の時期に合わせて、洗浄濃縮した精子を子宮内に注入する方法です。
自然妊娠では膣に精液が入り、そこから精子が子宮に到達するのに対し、人工授精は直接子宮に精子を注入するので、精子と卵子が出会う確率が若干上がると言われています。
(メリット)
・比較的安価
・痛みが少なく、身体への負担が軽い
・自然な方法で受精させることができる
(デメリット)
・多胎妊娠や卵巣過剰刺激症候群のリスクがある
・子宮が炎症を起こす可能性がある
・日本で婚姻関係のない女性に人工授精してくれる病院が極端に少ない
体外受精(IVF)
「体外授精(IVF:In-Vitro Fertilization)」とは、排卵近くまで発育した卵子を体外に取り出して精子と接触させ、受精・分割した卵を子宮内に戻す不妊治療のことを言います。
(メリット)
・受精しやすい
・卵子が傷付くリスクが低い
・不妊原因がある人にとって有効
(デメリット)
・経済面で負担が大きい
・身体への負担が大きい
・スケジュール調整が必須のため、職場に理解してもらう必要がある
顕微授精(ICSI)
「顕微授精(Intracytoplasmic sperm injection)」とは、細いガラス針の先端に1個の精子を入れ、卵子を顕微鏡で確認しながら直接注入する方法です。
体外受精で受精が成立しなかったり、精子の数が少ないなどの理由で成立が見込めなかった場合の最終手段となります。
(メリット)
・精子が1つ以上あれば行える
・受精障害があっても治療が可能
・体外受精よりも受精の可能性がやや高い
(デメリット)
・針を刺すことによる卵子のストレス
・定期的な通院が必要
・工程が多いため、費用が高額
・胚培養士の力量が問われる
ここまで、サクッと説明してきましたが、妊活方法の詳細については別記事「同性カップルの妊活方法4選!【それぞれのメリット・デメリット】」で解説しています。
こちらも是非参考にしてみてくださいね。
【同性カップル】精子提供を受けるならどんなやり方がおすすめ?
ここでは、同性カップルが精子提供を受けるならどんなやり方がおすすめなのかについてお話していこうかと思います。
早速結論ですが、自分が信じた道を進んでいきましょう。
なぜなら、妊活は「この道を選んだら必ず成功する」というものはないからです。
もし、あなたが誰かに
とアドバイスされ、その方法を試したとします。
それで成功すれば全然いいのですが、もしも失敗続きでいつまで経っても妊娠しなかったらどうでしょう?恐らく、「嘘つき」、「友達のせいだ」と思ってしまうはずです。
これは人間だからしょうがないのですが、物事がうまくいかないと人はどうしても他人のせいにしたくなります。そうすることで自分の心の負担を軽くするのです。
なので、妊活のやり方はパートナーとよく話し合って相互が納得できる方法で進めていきましょう。価値観や考え方はカップルによってさまざまだからこそ、「妊活の正解」はカップルの心の中にあるのです。
「自分で決めた」という意識があれば、万が一上手くいかなかったとしても誰かを恨むことにもなりませんし、最終的に納得できるはずです。
とはいえ、
という人も中にはいるかもしれませんね。
そんな方向けに、客観的な考え方だけ書いていこうと思います。(※あくまでも私個人の考え方です)
実際に私自身LGBTQ当事者であり、精子提供を受けて3人の子どもを持つことができました。
その経験も踏まえてですが、「年齢が35歳以下で、妊娠に問題のない状態」であれば”シリンジ法”からスタートしてもいいかと考えています。
理由は、35歳以上になると多くの女性の妊娠確率が低下し、先天性の障がいを持つ子どもの確率も増加すると言われているからです。
これは実際に科学的にも明らかになっています。
さらに、35歳以下でも「妊娠に問題のある状態」だった場合、一度立ち止まって妊活計画を見直すべきです。
例えば、
・排卵に問題がある(排卵障害)
・卵管に問題がある(閉塞、狭窄、癒着)
・子宮に問題がある(一部の子宮筋腫や子宮内膜ポリープなど)
・頸管に問題がある(子宮頸管炎、子宮頸管からの粘液分泌異常など)
・免疫に問題がある(抗精子抗体など)
のように、不妊にはさまざまな原因があると言われています。
妊活を始める際には必ず「ブライダルチェック」を受け、身体の状態を知っておきましょう。
ブライダルチェックが問題ないと分かってはじめて「妊活」のスタートラインに立てます。
ちなみにですが、「シリンジ法」の妊娠率は、「タイミング法(性行為)」での妊娠率とあまり変わらないと言われています。
そのため、1回で成功するのは稀かもしれません。
シリンジ法で数回トライして、その後の方針を考えていけばいいのかなと思います。
精子提供を受ける前にやっておいた方がいいこと
ドナーや妊活方法も決まり、「さぁ、これから妊活するぞ!」と意気込んでいるカップルさん、、ちょっと待ってください!!
すぐに妊活を始めるのも悪くはないですが、妊活前に是非やっておいて欲しいことがあります。
それは「葉酸サプリ」を摂取することです。
特に妊娠初期に葉酸が不足していると、赤ちゃんの先天性異常(二分脊椎症)のリスクが高くなってしまいます。
食べ物だけで補うには、以下のようなバランスの良い食事をしなければなりません。
・ブロッコリー花序/つぼみ(焼き):450㎍
・えだまめ(ゆで):260㎍
・めキャベツ(ゆで):220㎍
・ほうれんそう(なま):210㎍
・キヌア(玄穀):190㎍
・ベーグル:47㎍
・味付けのり:1,600㎍
・生うに:360㎍
・ごま(いり):150㎍
・糸引き納豆:120㎍
・ドライマンゴー:260㎍
・いちご(なま):90㎍など
しかし、毎食葉酸を意識した食事を用意するのはとても大変ですよね。
特に働いているカップルさんの場合、ご飯を作るだけでも大変なのにメニューを考えるのもかなりのストレスになるはず。
そこでおすすめなのが「葉酸サプリ」なのです。
葉酸サプリなら、1日1粒で1日に必要な葉酸を摂取するとができます。
さらに、妊娠しやすい体作りのために他の栄養素を補えるサプリもありますよ。
実際、産婦人科医からも妊活を始める際には葉酸サプリの摂取をおすすめされました。
赤ちゃんの成長にも葉酸は必要不可欠なため、妊活を始めたときから飲み始めることが大切です。
とはいえ、
という方も多いかと思うので、別記事で「【妊活】葉酸サプリおすすめ3選!適切な選び方や飲み方」を紹介しています。
妊活前に是非ご覧くださいね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
本記事では、【精子提供のやり方】にフォーカスして解説していきました。
私も妊活を始める前は、どのような方法で精子提供をすればいいのか「正解」を追い求めていました。
しかし、他のカップルの正解が私たちの正解ではないということに気が付きました。
妊活は決して「マニュアル」がある訳ではなく、家族によって色々な妊活ストーリーがあっていいと私は思います。
3人の子どもたちを私とパートナーがそれぞれ産んだから言えるのは、振り返ってみたら「自分たちが選択した道こそが正解だった」ということです。
妊活は時に落ち込んだり、悩んだりすることがあります。
しかし、そんな時こそ自分たちが納得できるやり方を進み、パートナーと励ましながら子どもを迎える旅を進んでいってくださいね。