子ども

【保存版】同性カップルの体外受精セミナー【気になる費用や治療の手順】

同性カップル
同性カップル
今後、妊活を考えているけど「体外受精」ってどうなのかな?そもそも日本で同性カップルが体外受精できるの?治療の流れや費用、妊娠確率も教えて欲しい!

こんな疑問に答えます。

この記事では、これから妊活しようと考えている同性カップル向けに【体外受精の基礎知識】を徹底解説していきます。

きっと、この記事を読んでいる同性カップルさんは「いつか子どもを持ちたい」、「パートナーと子育てしてみたい」と思っているはずです。

とはいえ、『LGBTQの妊活情報』はネット上でもまだまだ情報が少ないですよね。

私自身も、妊活を始める前は必死に情報を探していました。

また、ネット上は信頼できるサイトが少なく、あるのは海外の情報ばかりで参考になりそうなものはほとんどありません。

そんな経験から、信頼できる妊活情報を求めているカップルさん向けに『正しい妊活情報』にリーチできるようこの記事を書きました。

記事内では、私の体外受精の記録を全て公開しています。

この記事を読むことで、「子どものいる未来」に一歩近付くことができるはずです。

この記事を書いた私(Yuri)について

25歳で初めて女性と交際。その女性こそが現在のパートナーである。
2018年に養子縁組。その後すぐに海外精子バンク(Cryos International)を利用して妊活をスタートする。
2019年に顕微授精でYuriが妊娠→2020年に女の子を出産。
2020年に人工受精でパートナーが妊娠→2021年に女の子を出産。
2021年に凍結胚移植でYuriが妊娠→2022年に女の子を出産。
現在は、パートナーと3姉妹の子育て中。

この記事を読むとわかること

・同性カップルは「体外受精」を受けられるか
・同性カップルで体外受精を受ける方法
・体外受精の基礎知識(治療法、治療スケジュール、費用、妊娠確率)
・同性カップルが「体外受精」をする前にすべきこと

それでは、どうぞご覧ください。

同性カップルでも体外受精は受けられる?

同性カップルでも体外受精は受けられる?

結論から言うと、同性カップルでも体外受精は受けられます。

なぜなら、私自身も体外受精で子どもを持ち、育てている一人だからです。そして、世界中を見渡しても同じように子どもを持ち、育てているカップルが大勢いるはずです。

実際、フランス、ベルギー、デンマークなどの国では、同性カップルの体外受精も不妊治療として認められています。

とはいえ、

海外で体外受精を受けることは知っているけど、日本ではどうなの?やっぱり難しいのかな?

と思っている人も多いはずです。

残念ながら、今の日本では法的な婚姻関係がある夫婦の妻以外には、提供精子を用いた人工授精や体外受精を行うことができません。

これは違法行為に当たりませんが、日本産婦人科学会のガイドラインで定められているため、病院側はその規則に則った対応を行なっています。

産婦人科医
産婦人科医
もし、このガイドラインに反して同性カップルに体外受精をしてしまうとペナルティが与えられる可能性があるのです。

しかし、ここで朗報です。

日本でもごくわずかですが、国内にもその“例外”を受け入れてくれる病院があるのも事実です。

詳しくは、「同性カップルの妊活方法4選!【それぞれのメリット・デメリット】」をご覧ください。

同性カップルの妊活方法4選!【それぞれのメリット・デメリット】同性カップルの妊活方法を知りたいですか?本記事では、実際にLママで3人子育てしている私の経験をもとに【同性カップルの妊活方法】を詳しく解説しています。これから妊活予定のカップルさんは必見です!...

より確実に妊娠したい、もしくは金銭的に余裕があるカップルさんの場合「同性カップルで生殖医療補助を受けられる国」で治療するという選択肢もあります。

・アメリカ
・オーストラリア
・フランスなど

ネットで検索すれば、いくつかの病院がヒットします。

J Baby

J Baby

「J Baby」は日本の会社が運営しており、海外の病院で体外受精を受けるプログラムを提供しています。

サイトによると、アメリカ・ロサンゼルスの病院で体外受精を受けられるようです。費用は $27,000~/297万円~($1=110円計算)とのことでした。

日本の会社なので、言葉がわからなくても現地でコーディネーターが付き、契約も日本語で行うので安心です。

予算があるならトライするのもアリかな、と思います。

J baby

Advanced Reproductive Center of Hawaii

Advanced Reproductive Center of Hawaii

「Advanced Reproductive Center of Hawaii」は、英語検索で見つけたサイトです。

ハワイ・ホノルルの病院で体外受精ができる「同性カップル向けプログラム」がありました。

詳しい情報を知るにはコンタクトフォームから連絡する必要があります。

Advanced Reproductive Center of Hawaii

IVF Australia

IVF Australia

「IVF Australia」は、オーストラリア・ニューサウスウェールズ州にある病院で体外受精ができるプログラムです。

こちらでも、同性カップルの利用が可能ということでした。

このように、海外サイトではいくつかの病院がヒットしますが、英語ができないと不安ですよね。治療費は高額ですし、現地での診察はもちろん英語です。

英語が堪能でない場合、英語が得意な友達に同行してもらう、もしくは現地で通訳を雇った方が安心かもしれません。

IVF Australia

同性カップルが「体外受精」を受けるときに知っておきたい基礎知識

同性カップルが「体外受精」を受けるときに知っておきたい基礎知識

体外受精とは、採取した卵子を体外で受精させ、体外で培養してできた胚を子宮に戻す不妊治療のことで、「IVF (In Vitro Fertilization)」とも呼ばれます。

「体外受精=特別な治療」というイメージがあるかもしれませんが、今や16人に1人が体外受精児の時代です。そして、最近ではメジャーな不妊治療として国内で多くの人が利用しています。

この章では、そんな「体外受精」の基礎知識を自身の経験とデータをもとに解説していきますね。

体外受精のおおまかな流れ(治療スケジュール)

体外受精のおおまかな流れ(治療スケジュール)

ここでは、【体外受精の治療スケジュール】をおおまかに解説していきます。
体外受精は以下のように、6つのステップで治療が進んでいきます。

STEP1. 排卵誘発効率よく卵子を採取するために、内服薬もしくは注射を使用して排卵誘発を行う。
STEP2. 採卵・採精卵巣に針を刺して、卵を採取する。(日帰りでできる簡単な手術のようなもの)精液は採卵当日に採取、もしくは凍結精子を融解する。
STEP3. 受精濃度を調節した精子を卵子にふりかけて受精するのを待つ。(conventional)
STEP4. 胚移植受精した卵子は 胚(はい)と呼ばれ、細胞分裂して4~8細胞になった胚を子宮に入れる。(胚移植)
STEP5. 黄体補充内服薬もしくは注射で黄体ホルモン(着床しやすくするホルモン)を補充する。
内膜をふかふかにして着床しやすくする。

 

STEP1. 排卵誘発剤の使用

 

効率よく卵子を採取するために、内服薬や注射などを使用し複数の卵子を育てます。

排卵誘発といっても様々な方法があり、なかには誘発剤を全く行わず自然に卵が育つのを待つ方法もあります。

①刺激法
②中刺激法
③低刺激法
④自然法

①刺激法:ウルトラロング法、ロング法、ショート法、アンタゴニスト法などがあります。 排卵誘発剤を連日多めに使用し、多数の卵胞を発育させることによって、多くの卵子が採取可能となります。 しかし副作用として、※卵巣過剰刺激症候群(OHSS)になる可能性があがります。

※卵巣過剰刺激症候群(OHSS)とは
卵巣が腫れて腹水がたまり(最初は卵巣の周囲のみですが、ひどくなるとお腹全体に広がることがあります)進行すると、ごくまれに血液が濃縮して血栓症が起きることがあります。

②中刺激法:フェマーラ(排卵誘発効果があり、クロミッドと違って子宮内膜が薄くなりにくい)と中等量の排卵誘発剤の注射(HMG製剤)を使用して、約3〜7個の卵子が取れるといわれています。OHSSの可能性は低く、重度のOHSSになることはほとんどありません。

③低刺激法:クロミッドまたはフェマーラを月経3日目〜5日間使用し、あわせて少量の排卵誘発剤の注射を一日毎に使用します。数個の卵子が採取できます。
高刺激法に比べて採取できる卵子は少ないですが、OHSSになることはほとんどありません。

④自然周期法:排卵誘発剤の注射や薬は使用せず、ホルモン測定や超音波検査で卵胞を測定し、卵胞の成長を待って採卵する方法です。
排卵誘発剤を投与しないため、身体の負担が少ないですが採取する卵子は1つになります。

 

STEP2. 採卵・採精(もしくは凍結精子の融解)

卵巣に針を刺して、卵を採取します。(「日帰り」でできる簡単な手術のような感じです。)精液は採卵当日に採取します。
精子凍結している場合には、採卵当日に融解します。

 

STEP3. 受精

濃度を調節した精子を卵子にふりかけて受精するのを待ちます。(conventional)

 

STEP4. 胚移植

受精した卵子は 胚(はい)と呼ばれます。細胞分裂して4~8細胞になった胚を子宮に入れるのが胚移植です。
さらに体外で培養を続け、胚盤胞と呼ばれる段階まで育ててから子宮に入れる方法もあります。

・新鮮胚移植:採卵した卵子をその周期に子宮に戻す方法。
・凍結胚移植:採卵した卵子を一度凍結し、次周期以降に子宮に戻す方法。

STEP5. 黄体補充

注射か内服薬で黄体ホルモン(着床しやすくするホルモン)を補充します。
黄体補充することによって、内膜がふかふかになり受精卵が着床しやすくなります。

【リアルな体験談】体外受精の治療スケジュール

【リアルな体験談】体外受精の治療スケジュール
体外受精は月経周期に合わせて行いますが、ここでは実際に体外受精(顕微授精)を受けた私自身の記録とデータを公開します。

体外受精の流れ

STEP1:事前検査の実施
STEP2:排卵誘発
STEP3:採卵・採精
STEP4:受精
STEP5:培養
STEP6:胚移植

上記は、私が実際に行った時の『体外受精の流れ』です。

月経周期1日目:治療開始

ブセレリンという点鼻薬をつかいはじめます。これは、体内のホルモン分泌を抑制し、自然排卵を防ぐためのものです。採卵の2日前まで毎日続けます。

 

月経周期3日目〜:排卵誘発開始

ホルモン剤の注射で卵胞を育てます。月経周期6日目~8日目からは超音波で卵胞の大きさを計ってホルモン剤の量を調節します。
直径 20mm前後の卵胞が複数できたら、卵子の成熟を促すホルモン剤(HCG)の注射をうちます。HCG注射後36時間で排卵するといわれているため、夜HCGを注射し、翌々日の朝採卵という流れでした。

自己注射
↑このように、自身でお腹や太ももに自己注射します。痛そうに見えますが、針が細いのでほぼ痛みを感じません。8日間程続け、あわせて内服薬も服用します。

 

月経周期14日目頃(卵胞の育ち具合によるので個人差あり):採卵

採卵は超音波で見ながら卵巣に針を刺して行います。
簡単な日帰り手術のような感じでしたが、採卵後は麻酔が切れて鈍痛が残ります。一方、採卵中は麻酔が効いているので、痛みや恐怖感はほとんどありません。
採卵後は、ベットで横になっているところに看護師さんが来てくれ『採卵結果報告書(採卵個数・精液検査結果について)』の説明をしてくれました。

下記は私自身の採卵報告の結果です。参考までに載せていますが、私は多嚢胞卵巣(PICOS)のため、採卵数がかなり多くなりました。

採卵数:36個
顕微授精:30個
受精数:24個
分割した胚:25個
凍結した胚:14個

そして採卵当日は、ドナーの方も一緒に来てもらい採精する必要があります。
私の場合は、海外精子バンクを利用したので凍結精子を融解してもらいました。
融解した凍結精子は卵がいくつとれようが1アンプルしか使いません。

採卵後は約2時間程度の安静ののち帰宅します。
個人差もありますが、術後は歩くのも痛いのでパートナーに車で迎えに来てもらう、もしくはタクシーで帰宅することをおすすめします。
私は足を引きずりながら電車で帰宅したので、かなりしんどかったです…。

 

採卵当日の午後:授精・培養

授精させるのは、採卵当日の午後に胚培養士が行います。
最も基本的な授精法は『コンベンショナル』と呼ばれる方法で、適度な濃度に調整した精子を卵子にふりかけて受精するのを待知ます。

私の場合、顕微授精だったのでふりかけは行わず1つずつ良好精子を卵子に注入してもらいました。

 

採卵翌日:受精確認

電話にて受精確認の連絡があります。
この段階で受精卵の状態(胚盤胞のグレード)を教えてくれます。
グレードは受精卵の形で評価されます。
2から8分割の胚を『初期胚』と呼び、採卵後5日後から着床前の胚を『胚盤胞』と呼びます。
初期胚は、分裂した割球の大きさとフラグメントの割合で評価し、胚盤胞は、内細胞塊(胎児になる部分)と栄養外胚葉(胎盤になる部分)の細胞数で、グレードを評価します。

「胚グレード』についてもっと詳しく知りたい方は、こちらを参考にしてください。
参考:【専門家が解説】 胚盤胞のグレードと移植方法とは?

私自身の結果を貼っておきます。

・4CB→妊娠成功。のちに長女となる
・3AA(移植前に4AAに成長)→妊娠成功。のちに三女となる
・3AB
・3BC
・2BB
・1BB
・compaction:6個
・early blastocyst:5個

上記を見ていただくと、長女はグレードに「C」があります。
病院によっては「C」グレードが付くと移植しないところもあるようですが、一見悪い状態に見えても良好胚だったり、逆に良い状態に見えてもその後の成長が止まったりすることもあるようです。

 

翌々月の生理後:凍結胚移植

移植後その周期に移植も可能ですが(新鮮胚移植)、私は1ヶ月卵巣をお休みさせ、万全の状態で移植に挑みました。
基本的には、一番状態の良い受精卵を胚移植します。
午前中に一度凍結した受精卵を融解するので、移植は大体お昼すぎに移植になります。(病院側から時間指定あり)

移植当日は、膀胱いっぱいにおしっこを溜めてくるように指示がありました。
理由は、おしっこが溜まっているとエコーが見えやすく移植がスムーズにいくそうです。(でも、これもまた地味にキツいです…笑)

移植自体は痛みもなく、10分程度で終了します。
移植後は安静の必要がないので、そのまま帰宅が可能です。

Yuri
Yuri
安静は必要ないのですが、私は30分程横になって本を読んだり、お茶を飲んだりしてリラックスして過ごすようにしていました!

胚移植2週間後:妊娠判定

自宅にて妊娠検査薬、もしくは病院で尿検査と血液検査で妊娠判定(予定日も分かる!)を行います。

万が一、ここで妊娠しなかったらまた胚移植(もしくは採卵)というように繰り返し治療します。

体外受精の費用【データ公開】

【自身のデータ公開】体外受精の費用

ここまで、体外受精の流れをイメージできたかと思います。
次は、みなさんも気になる【体外受精にかかる費用のリアル】をデータを公開しながら解説します。

以下は、私が実際に治療で使った金額です。

・検査費110,000円
・採卵費319,000円
・顕微授精費264,000円
・培養費99,000円
・胚凍結費105,600円
・保管費31,502円
・精子凍結作業費47,000円
・精子融解費10,000円
・凍結胚移植費100,000円
合計1,086,102円

治療だけで100万円を超えていました…。

これは、採卵できた卵子の数が多かったためその分費用がかさんでしまったからだと思います。
体外受精は「採卵数」、「治療法」、「移植の際のオプション」によって費用は変動するので金額は個人差が非常に大きいのも事実です。

体外受精にかかる費用を事前に知りたいのであれば、病院側に問い合わせて見積もりしてもらうのが早いかと思います。

体外受精の妊娠確率

日本産科婦人科学会の調査によると、2018年には全国592施設、合計454,893周期の体外受精が行われ、胚移植1回あたりの妊娠率は31.9%でした。確率的には、3〜4回移植すれば妊娠に至る可能性が高いということでしょうか。

ちなみに、この年の総出生数918,400人のうち体外受精で生まれた子どもは56,979人、つまり16人に1人が体外受精で生まれているということです。
今後は体外受精により産まれてくる子どもがますます増えていくことが予想されています。

参考:はらメディカルクリニック

これから「体外受精」をしようと考えている同性カップルがすべきこと【5つの手順で解説】

これから「体外受精」をしようと考えている同性カップルがすべきこと

「妊娠したい!」と思ったら、まず最初にすべきことは妊娠しやすい体づくりです。
また、今は妊娠予定のないカップルさんも早い段階から体づくりをしておくことで、いざとなったらすぐに治療に取り掛かることができます。

何より、体づくりは妊娠確率を上げることが最大のメリットなので、早いうちからすることに越したことはありません!

ここでは、実際に私が実践して効果のあった体づくりをSTEPに分けて解説していきます。
仕事で忙しい人にも取り組める内容なので、今日からトライしてみましょう。

・STEP①. ブライダルチェック
・STEP②. 葉酸サプリの摂取
・STEP③. 喫煙や飲酒を控える
・STEP④. 質の良い睡眠
・STEP⑤. 身体を温める

STEP①ブライダルチェック

「ブライダルチェック」とは、結婚・妊娠を控えている女性を対象とした婦人科検診を含む健康診断のことです。

日頃、症状がなくても、妊娠・出産に影響を及ぼすような疾患が隠れていることがあります。 そのような場合でも、事前にチェックすることで早期治療などの対策により無事に妊娠・出産を迎えることができます。

なお、ブライダルチェックは「結婚していない人」でも、「ホルモン治療経験があっても」受けることが可能ですよ。

ブライダルチェックで行う項目は、病院によりますが大体以下のような感じです。

・血液検査
・性感染症検査
・女性ホルモン分泌検査
・内診・超音波検査など

この他に、子宮頸がん・乳がん検診、甲状腺機能や膠原病の検査、AMH測定などのオプションがついているものもあります。

費用は1万円〜3万円ほど。

ちなみにですが、個人的に受けて欲しいメニューは「AMH(アンミューラリアンホルモン)測定」です。

ここで分かるのは「卵巣予備能」です。つまり、あとどれくらい体内に卵子が残っているのかおおよそ知ることができます。

20代でまだまだ若いし大丈夫!!!

と思っていても、誰にでも「早期閉経」のリスクがあります。

実際、30代で閉経してしまう方がいるのも事実です。早めに自分の卵巣機能を知っておくことで、人生設計を立てやすいのではないでしょうか。

②葉酸サプリの摂取

妊活中からしっかり葉酸サプリを飲むことによって、先天異常の一つである「神経管閉鎖障害」を予防することができます。

特に妊娠初期は、脳・神経・心臓など、赤ちゃんの体の重要な部分が形成されるため、「二分脊椎症」などのリスクを減らすためにも葉酸の摂取が重要だといわれています。

これらの理由から、厚⽣労働省では妊活~妊娠初期までの女性に対し、食品から摂るべき240µg/⽇の葉酸に加えて、サプリメントなどから「400µg/⽇」の葉酸を摂取することをすすめています。
食品(ほうれん草、ブロッコリー、枝豆など)でも葉酸を摂ることは可能ですが、毎日栄養素を補う献立を考えるのも大変ですよね…。
そこで、きちんと手軽に葉酸が摂れる「サプリメント」で補う方法がベストです!

妊活におすすめの葉酸サプリは、「【妊活】葉酸サプリおすすめ3選!適切な選び方や飲み方を紹介」記事で紹介しています。

【妊活】葉酸サプリおすすめ3選!適切な選び方や飲み方を紹介妊活におすすめの葉酸サプリをお探しですか?本記事では、妊活に必要な葉酸とその他の栄養素がカバーできる「おすすめの葉酸サプリ」を3つ紹介しています。これから妊活を始める予定の人は是非参考にして下さいね。...

③喫煙や飲酒を控える

「妊娠したい」と思ったら、「喫煙」と「飲酒」はなるべく控えましょう。

とはいえ、私のパートナーのようにお酒が大好きな人もいるでしょうから(笑)、飲酒は適度に楽しむくらいがベターです。

以下に、「喫煙」と「飲酒」が妊娠に及ぼすリスクをまとめました。

喫煙のリスク:ニコチンなどの物質が女性ホルモンの分泌を抑制し、卵子の遺伝子異常を引き起こす可能性がある。 結果、卵子は老化し、受精率や着床率に悪影響を及ぼすことも。

飲酒のリスク:直接的に妊娠率や将来の赤ちゃんに影響する可能性は低いとされている。 デンマークでの研究によると、1日にグラス2杯程度のお酒であれば、妊娠のしやすさに影響はないという結果が出ている。 しかし、週に14杯以上の飲酒は妊娠率が18%低下したという報告もある。

Yuri
Yuri
私もパートナーも妊活を始める1ヶ月前から禁酒していました!

④質の良い睡眠

睡眠中には、妊娠のために欠かせないたくさんのホルモンが分泌されます。 特に睡眠を促すホルモン「メラトニン」は、卵子の質に大きな影響を与えることが分かっています。酸化ストレスを抑える作用があるため、卵子の老化防止につながるのです。

日常的な睡眠時間が6時間以下になると、排卵に欠かせない卵胞刺激ホルモンの量が減少することが報告されています。 スムーズな妊活のためには睡眠不足を解消し、質の高い眠りにつくことが重要です。

 

⑤身体を温める

妊娠に「冷え」は大敵です!

実際、妊活と温活は平行に進めていくことが重要だと言われています。

それに、「温活」といっても、ただ体を外側から温めるだけでは不十分なので、食事や運動で体の内側から温めるようにしていきましょう。

以下は、妊活で効果的な方法です。

・食べ物や飲み物:発酵食品(生姜、味噌、キムチ、納豆、甘酒、ヨーグルトなど)
・有酸素運動:「ジョギング」や「ウォーキング」、「水泳」などの有酸素運動をすると血流が促進され、体温が上昇し、多くの熱エネルギーを生み出します。
・入浴: 入浴は体温を上げる最も手軽な方法です。
・温活グッズ:カイロや腹巻きを活用する。

私も妊活中を振り返ると、生姜を毎日味噌汁に入れて飲んだり、飲み物は白湯を飲むように心掛けていました。そして、仕事帰りや休日にパートナーと一緒にジムに行き、週1〜3日筋トレや有酸素運動(ウォーキング30分)を続けていました。

おかげで(?)、私とパートナーも奇跡的に3人の子たちを1回の移植(パートナーは人工授精)で妊娠することができました。

以下は、気軽に自宅でも使える温活飲料を紹介しています。



5000億個の乳酸菌が入った生姜シロップ『乳酸ジンジャー』で毎日ポカポカ!

「乳酸ジンジャー」は乳酸菌と食物繊維、ミネラルとフルボ酸が入った生姜シロップです。
私は毎晩生姜をすりすりして味噌汁に投入していましたが、毎晩、食事に生姜を使うのが難しいなら、こういった生姜シロップをドリンク(白湯)に混ぜて飲むのも簡単にできる方法です。




ハーブ専門店「enherb(エンハーブ)」

サントリーグループのメディカルハーブ専門店「enherb」。
紅茶が好きなら、日々の緑茶をこういったジンジャー入りハーブに代えてみるのもオススメです。
薬ではなく自然の力でホルモンバランスを整えたいならこういったものを選ぶといいですよ。「クランベリー生姜茶」なんかは妊活に最適かと思います。

まとめ

まとめ

いかがだったでしょうか?

「体外受精」は心も体も経済的にも負担が大きい方法です。

しかし、同性カップルでは自然妊娠することはできないため、どうしても生殖補助医療に頼らざる得ない側面もあります。

残念ながら日本では、同性カップルが体外受精を気軽に受けられる環境にはありません。

しかし、だからといって同性カップルが子どもを諦めることはありません!!!

同性カップルの妊活方法4選!【それぞれのメリット・デメリット】」記事でも紹介したとおり、同性カップルが妊娠する方法もあるのです。

これから妊活に挑戦する同性カップルの皆さんも、自分たちに合う方法を見つけ、子どもを持つという夢を実現できることを心から祈っています。

【同性カップルの妊活】人工授精で子どもを授かるために知っておくべきこと同性カップルの妊活でお悩みですか?本記事では、LGBT当事者で3児の母である私が、「人工授精」についてどこのサイトよりも詳しく解説します。「気になる費用」や「治療スケジュール」などデータも公開しているので、これから妊活予定のカップルさんは必見です。...
同性カップルの妊活方法4選!【それぞれのメリット・デメリット】同性カップルの妊活方法を知りたいですか?本記事では、実際にLママで3人子育てしている私の経験をもとに【同性カップルの妊活方法】を詳しく解説しています。これから妊活予定のカップルさんは必見です!...
【妊活】葉酸サプリおすすめ3選!適切な選び方や飲み方を紹介妊活におすすめの葉酸サプリをお探しですか?本記事では、妊活に必要な葉酸とその他の栄養素がカバーできる「おすすめの葉酸サプリ」を3つ紹介しています。これから妊活を始める予定の人は是非参考にして下さいね。...