結婚

同性カップルが親や職場にカミングアウトするときのポイントとは?

同性カップル
同性カップル
2人でいつかは結婚したい。だけど、そうなると親や職場にカミングアウトをしないといけないなぁ…。カミングアウトって、みんなどんな風にしているの?カミングアウトのポイントがあれば教えて欲しい!

こんな疑問に答えます。

「同性パートナーと一緒に生きていく」という覚悟を持ったとき、親や職場にどうしてもカミングアウトが必要になることがあります。

同性カップルにとって「カミングアウト」ほど怖くて勇気の必要なことはありません。

それまでの相手との関係性が壊れてしまったり、嫌われてしまうのでは…?

そんな不安を抱えている人は決して少なくないはずです。

私自身も同性パートナーと養子縁組を決めた時、お互いの両親や職場へのカミングアウトをしました。

その経験を踏まえて、これからカミングアウトを考えている人向けに【同性カップルが親や職場にカミングアウトするときのポイント】について解説します。

最後には、LGBTQ当事者である私自身の体験談も書かれているので、よければ参考にしてみて下さいね。

この記事を書いた私(Yuri)について

25歳で初めて女性と交際。その女性こそが現在のパートナーである。
2018年に養子縁組。その後すぐに海外精子バンク(Cryos International)を利用して妊活をスタートする。
2019年に顕微授精でYuriが妊娠→2020年に女の子を出産。
2020年に人工受精でパートナーが妊娠→2021年に女の子を出産。
2021年に凍結胚移植でYuriが妊娠→2022年に女の子を出産。
現在は、パートナーと3姉妹の子育て中。

この記事を読むと分かること

・同性カップルが親へカミングアウトするときのポイント
・同性カップルが職場へカミングアウトするときのポイント
・【体験談】同性カップルでカミングアウトしたときのこと

同性カップルが親へカミングアウトするときのポイント

同性カップルが親へカミングアウトするときのポイント
LGBTQ当事者がカミングアウトをする際、一番勇気が必要なのが「親へのカミングアウト」かもしれません。

一番身近にいる存在だからこそ、「本当のことを言ったら嫌われてしまうのではないか」、「関係性が崩れてしまうのでは?」と不安になる人も多いでしょう。

私自身も、パートナーと養子縁組をするタイミングで親へのカミングアウトを経験したので、その気持ちはすごく共感できます。

ここでは、これから親へのカミングアウトを考えている人向けに【同性カップルが親へカミングアウトするときのポイント】を紹介します。

以下のチェックリストを参考に、カミングアウトに向けて心の準備をしていきましょう。

・親との関係はどうですか?
・何かあった時に助けてくれる人はいますか?
・家族の精神状態はどうですか?
・根気強く待てますか?
・経済的に親から自立していますか?
・親の社会的道徳はどうですか?
・カミングアウトはあなたの希望ですか?

親との関係はどうですか?

もし、ずっと良い関係を保っていて仲の良い親子なら、おそらくこの問題にも親は積極的に取り組んでくれるでしょう。

反対に、親との間に溝がある場合には、カミングアウトの前に少しでも関係性を回復させるよう、歩み寄っていくことをおすすめします。

親との関係を最初に見直すことが、カミングアウトへの第一歩です。

 

何かあった時に助けてくれる人はいますか?

親からの反応であなたが落ち込んだときに、精神的にサポートしてくれる人がいることが重要です。

なぜなら、カミングアウトした後にあなたの心を健全な状態に保つ事はとても大切だからです。

少なからず、親からの反応で傷付くことがあるかもしれません。

その時に一人で抱え込んでしまうのはとても辛いことですよ。

できれば、過去にカミングアウトを経験した友人やカウンセラーなど、あなたの心をサポートしてくれる人を見つけましょう。

 

家族の精神状態はどうですか?

いつカミングアウトしようか決められるのなら、時期を選んで下さい。

親が、親しい人を亡くした直後とか、手術の前とか、失業したときなど、大きな問題を抱えているときは避けたほうがよいでしょう。

なぜなら、そんな時期にカミングアウトをされても親自身が受け入れる心のキャパシティを超えている可能性がああるからです。

タイミングを選ぶことも非常に重要な要素です。

 

根気強く待てますか?

あなたがうちあけるまで両親が全く気づいていなかったとしたら、受けとめる過程には最低でも数ヶ月かかるでしょう。

一般的には早くて6カ月、長いと2年もの時間がかかるとも言われています。

カミングアウトをしたその日のうちに、全てを受け入れてもらえる事は非常に稀です。すぐに答えを求めてしまうと、親との言い合いに発展する可能性もあります。

根気強く、親の心の整理がつくまで待つ気持ちでカミングアウトに臨みましょう。

 

経済的に親から自立していますか?

親から学費を止められたり、家から追い出されるような可能性があるなら、そうされても大丈夫になるまで待った方がよいでしょう。

とはいえ、大抵の親はそこまではしないので過度に心配する必要はありません。

しかし、あまりにも同性愛者に対するイメージが悪かったり、嫌悪感が強い場合にはタイミングを見計らった方がいい場合もあります。

 

親の社会的道徳はどうですか?

もし両親が社会の事柄について、良い・悪い、健全・不健全、白・黒をはっきりさせる傾向があるなら、おそらくあなたのセクシュアリティはたいへんな問題になるかもしれません。

もしご両親が、社会の問題についてどちらかといえば柔軟な対応をする傾向があるなら、あなたのセクシュアリティについてもあなたと一緒に柔軟に考えていこうとする対応が期待できるでしょう。

もし、「カミングアウト」が親にとって大きな問題となる可能性があるなら、LGBTQに関する情報(本やテレビなど)を利用して、少しずつイメージを変えていくと良いかもしれません。

 

カミングアウトはあなたの希望ですか?

みんなが必ず親にカミングアウトすべき、という訳ではありません。

カミングアウトは人それぞれ『最適なタイミング』というものがあります。

そもそもカミングアウトをするのか、そして、その時期を決めるのは最終的に自分です。

「カミングアウトをしなければいけない」というプレッシャーによって、無理にカミングアウトするということがありませんように。

同性カップルが職場へカミングアウトするときのポイント

同性カップルが職場へカミングアウトするときのポイント

同性カップルが養子縁組をしたり、2人で子育てするようになった場合、「職場へのカミングアウト」が必要となることがあります。

職場ではクローゼットの人も多いでしょうから、本人たちにとってはかなりのプレッシャーになることでしょう。

私自身も養子縁組をした時に名字が変わったので、手続きなどの必要性からカミングアウトをしました。

そんな経験も含め、以下のチェックリストをもとに【同性カップルが職場へカミングアウトするときのポイント】を確認していきましょう。

・職場で助けてくれる人はいますか?
・信頼できる上司がいますか?
・情報源はありますか?
・会社がLGBTQに関する取り組みをしていますか?
・カミングアウトはあなたの希望ですか?

職場で助けてくれる人はいますか?

「カミングアウトをすることで、会社に居づらくなってしまった」という事態を避けるためにも、職場に1人でもサポートしてくれる人を見つけておいた方がいいかもしれません。

その人の存在があれば、会社で何かと気にかけてくれたり相談にも乗ってくれるはずです。

もし既にそのような人が社内にいるなら、カミングアウトをするときに心強い存在となるでしょう。

 

信頼できる上司がいますか?

信頼できる上司を探すことは、カミングアウトにおいて必須です。

最初に、信頼できる上司にカミングアウトをすることで、その後のサポートを受けやすくなるでしょう。

あなたには身近で信頼できる上司はいますか?カミングアウトの前に、できれば探しておくことをおすすめします。

 

情報源はありますか?

LGBTQ当事者でない人は、同性愛についてほとんど何も知りません。
そのため、カミングアウトで変な誤解を受ける可能性もゼロではありません。

職場でLGBTQに関する研修を行なっている、もしくはLGBTQの相談窓口なんかを持っている場合には安心していいでしょう。

私自身も、カミングアウト前には会社の『LGBTQこころの相談窓口』を何度か利用しました。

 

会社がLGBTQに関する取り組みをしていますか?

会社でLGBTQに関する取り組み(社員研修など)を積極的に行なっているなら、あなたも会社でカミングアウトしやすくなるでしょう。

上司や同僚がLGBTQに関する知識を持っているといないで大きな差があります。

当事者だから不当な扱いを受けることもないですし、アウティング対策もきちんとされるので安心して打ち明けることができるはずです。

最近では、職場でこのような研修を行なっている所も増えてきましたよね。

もし、研修がされていないのであれば、カミングアウトをきっかけに社員研修を行なってもらうよう提案するのもいいかもしれません。

 

カミングアウトはあなたの希望ですか?

最後に、「親へのカミングアウト」と同様ですが、カミングアウトはあなたの希望ですか?

無理にカミングアウトをする必要はありません。

養子縁組などの手続きでどうしてもカミングアウトが必須なら、「直属の上司だけ」といった限定的なカミングアウトで全然OKです。

必ず全社員にカミングアウトする必要はないのです。

私も会社への最初のカミングアウトは、「直属の上司」と「一番上の管理職」の2名だけでした。

【体験談】同性カップルでカミングアウトしたときのこと

【体験談】同性カップルでカミングアウトしたときのこと

今まさに、カミングアウトで悩んでいる同性カップルさんは、実際に他のカップルがどのようにカミングアウトしているのか気になりませんか?

ここでは、【私が親と職場にカミングアウトした時の体験談】を赤裸々に公開していきます。

「カミングアウト」は私にとって、最初に乗り越えた大きな壁でした。

当時の状況や気持ちを隠すことなく語っていくことで、これからカミングアウトを考えている人の背中を押すきっかけになれたらと思います。

あなたは1人じゃない!

・Yuriからのプロポーズ
・親へのカミングアウト
・養子縁組へ
・職場へのカミングアウト

Yuriからのプロポーズ

Yuriからのプロポーズ

2018年5月、私は2年付き合ったパートナーに「これからの人生、2人で生きていきたい。大変な事も沢山あるけど、一緒に乗り越えていきましょう」とプロポーズをしました。

実を言うと、私たちはお互い好きなのにもかかわらず、付き合っている2年間で3度も別れと復縁を繰り返しています。

理由は、「男性と結婚しなければ、子どもを作り育てることができない」と思い込んでいたからです。

当時は、女性2人で子どもを作って育てることができるなんて、全く想像もできないことでした。

だからこそ、自分たちの心に嘘をついてまで男性とお付き合いしようと、3回も別れと復縁を繰り返していました。

当時は、2人の明るい未来を描くことができず、真っ暗で出口のないトンネルをひたすら進んでいるような感覚でした。

ちょうどその頃、当時27歳だった私の友人たちはポツリポツリと結婚、出産をしている時期でもありました。

結婚式に呼ばれる度に、「私は大好きな人と結婚式すら挙げることもできない…」と、胸がキューッと張り裂けそうな感覚になったこともあります。

その後にプロポーズに至った話(ストーリー)は、少し長くなってしまうので割愛しますが、こちら「同性カップルのプロポーズ準備【ひと目で分かる!4ステップ解説】」の記事で続きを見ることができます!

同性カップルのプロポーズ準備【ひと目で分かる!4ステップ解説】同性カップルでパートナーにプロポーズを考えていませんか?本記事では、これからプロポーズを考えている方向けに【プロポーズ準備!簡単4ステップ解説】をしています。大事なイベントだからこそ失敗できないプロポーズ。どのように準備したら良いか、演出や言葉選びに迷っている方は必見です。...

親へのカミングアウト

親へのカミングアウト

プロポーズを無事に終え、その後「養子縁組」して家族になると決めました。

しかし、養子縁組をするということは、今の自分たちの家族の戸籍を抜けて新しく2人だけの戸籍を作ることを意味します。

そのため、お互いの両親にカミングアウトは避けられませんでした。

こうして、自分たちの娘がまさか「同性愛者」だという事実を1ミリも知らない両親へのカミングアウトが始まったのです。

私は実家の東京へ里帰りして、直接母親と父親に伝えました。

「私には2年間お付き合いしている女性がいて、2人でこれから人生を歩んでいくことに決めました。今の日本では結婚はできないけど、一緒に暮らして、いつかはどんな形であっても子どもを育てていきたいと思っている。」

このようなストレートな言葉で伝えたかと思います。

当時は、なんでも話すオープンな関係である母に伝えましたが、返ってきた言葉は想像していないような言葉でした。

「一時的な気の迷いでしょ…」
「気持ち悪い」
「理解できない」
「子どもを産むのを諦めたのね」
「もうこれ以上は聞きたくない」

どれも心に針が刺さるような、そんな言葉でした。

後に、母のこのような言葉は「娘が幸せに生きていけるのか不安だった」からこそ出た言葉だということを理解できました。

私は2人で人生を歩むという強い覚悟を持っていたので、諦めずに父にも同じように本当の気持ちを伝えました。

父はしばらく黙って聞いた後、

「お父さんにはあまり理解できないや」

とポツリと言いました。

その日はそれ以上話し合いを進めることはやめて、「LGBTQの基礎知識」、「同性パートナーシップについて」、「同性カップルで養子縁組したゲイカップル」の3冊の本をそっと渡して、東京を離れました。

それから数週間、父から電話がありました。

どうやら渡した本を全て読み、父なりに理解しようと努めてくれたようでした。

そして、

「お父さんは、Yuriが幸せになることが大事だからいいんじゃないかと思う」

と、振り絞ったように言いました。

父は幼い頃に複雑な家庭環境で育ったこともあり、「幸せな家族の形」は1つではないことを充分理解していたのです。

そして、父親が母親を説得してくれたようで、2ヶ月後には母親も私たちの背中を押してくれるようになりました。

養子縁組へ

養子縁組へ

お互いの両親へのカミングアウトが済むと、私たちは養子縁組をしました。

2人の誕生日付きである9月に、私たちは「家族」になりました。

養子縁組をすると、名字が年上の方に変わります。

そのため、パートナーよりも6つ下の私がこれからの人生、パートナーの姓を名乗ることになりました。

それに伴い、会社での事務手続きをする必要が出てきました。

そして、職場へのカミングアウトもしなければならない、そんな状況になったのです。

職場へのカミングアウト

職場へのカミングアウト

職場では「クローゼット(性的指向を秘密にしておくこと)」を貫いていた私。

まさか、「女性と養子縁組した」なんて、誰一人として想像してなかったでしょう。

そのため、最初は普段からよく気にかけてくれた直属の上司に伝えることにしました。

2人で小さな会議室でカミングアウトをしたとき、私の手と声は震えていました。

しかし、思ったよりも優しく受け止めてくれた上司。

「伝えてくれてありがとう」と、これからの手続きや会社での働き方を一緒に親身になって考えてくれました。

当時は、管理職の一部のみに事情を話し、それ以外の社員には「結婚した」という風にするという約束をしてくれました。

そして事務手続きでは、書類提出でバレないように最大限の配慮をしてもらい、事務手続きを進めることができました。

当時、あのような対応をとってくれた上司にはとても感謝しています。

しかし、まだまだ2018年当時は企業側もLGBTQ社員への対応も進んでいない時期でもありました。

当時の管理職は手探り状態で私へ配慮をしてくれましたが、制度が追いつきません。

福利厚生は、結婚したら当然に受けられるもの(「結婚休暇」や「結婚お祝い金」など)ですが、同性パートナーという理由で受けることができませんでした。

その頃、同じ時期に結婚した職場の同僚。

「会社の結婚お祝い金って少ないよね〜」と何気なく言っていた言葉でしたが、当時の私は涙が出るほど悔しかったのを覚えています。

このように、2018年は会社の福利厚生などの制度が利用できないなど「LGBTQ当事者が想定されていない状況」でした。

しかし、その後2019年〜2023年まで産休・育休を取った後に仕事復帰してからは、社内の雰囲気がガラッと変わっていました。

「同性カップルでも配偶者と同等の扱いをする」というように、社内が大きな方向転換を行なっていたのです!

管理職からも社員に研修を徹底しており、明らかに職場の雰囲気や働きやすさが変わってきたと肌で感じることができました。

私は今の職場で「同性愛者として」自分を偽ることなく生き生きと働けています。

最後に、これからカミングアウトする皆さんに勇気を持ってもらえるような動画を紹介します。YouTuberかずえちゃんが作った『100人のLGBTQ当事者のカミングアウト動画』です。

私自身も、この動画を何度も見て励まされてきました!

これからカミングアウトする同性カップルさんも、この動画をみて勇気を貰って下さいね。

まとめ

まとめ

いかがだったでしょうか?

カミングアウトは、最初は私も手や膝がガタガタ震えるぐらい緊張していました。

しかし、子供が生まれ「堂々と生きよう」と決意してからは、周りに「2人ママ」であることを伝える機会が多くなり、少しずつ慣れていきました。

カミングアウトを受けた周りの方々も、むしろ「傷付くことを言ってなかった?」と声を掛けてもらうことも多くなりました。

「LGBT」という言葉が社会に浸透され始め、当事者がいることを知られるようになった証でもありますね。

カミングアウトをしたことで深い繋がりになれた友人もおり、私自身はカミングアウトしたことを後悔していません。

とはいえ、カミングアウトは決して「絶対にしなければいけないもの」ではありません。

しなくてもいいし、するときは「自分のタイミング」でいいのです。

誰からも強要される権利はありません。

どうか、これからカミングアウト使用と迷っている人は、自分のタイミングを大事にして信頼できる人に伝えて下さいね。

みなさんの人生が「あなたらしく」歩めることを祈っています!